ワンタッチで設置できる雨や風を防げるタープはとても便利です。今回、キャンプライクでは、風に強いワンタッチタープの特徴、おすすめの風に強いワンタッチタープ、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の風に強いワンタッチタープをご紹介します。
テント/タープ風に強いワンタッチタープの選び方

キャンプやBBQを楽しむ便利な道具としてタープがあります。
暑い夏や急な雨といった悪条件でも環境を気にせずアウトドアを楽しめるのです。
タープは風の影響を受けやすい構造をしていますが、風に強いタープが販売されています。
その中でも設営がしやすい風に強いワンタッチタープの選び方をご紹介します。
選ぶポイント1:上部にベンチレーションがついているか
風に強いタープである条件は風の逃げ道があるかどうかです。
吹き込んできた風を天井から流せるように通気口の役割をもつ、ベンチレーションがついているかどうかを確認しましょう。
付属品にペグがあれば、さらに風に強いタープを設営することができます。
選ぶポイント2:機能性が高いか
タープは風に限らず、屋外で使用するものなので自然の影響を受けます。
紫外線を遮るシルバーコーティング加工や、雨に強い構造をしている商品であると安心してアウトドアを楽しむことができます。
【2022年最新版】風に強いワンタッチタープおすすめ人気6選
![KT ワンタッチタープテント テント タープテント ワンタッチ 日よけ 日除け キャンプ アウトドア レジャー用品 紫外線 公園 遠足 運動会 花見 3m×3m (グレー) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/21zCfaRuWRL._SL500_.jpg)
風に強いワンタッチタープはアウトドア用品店やカインズやコーナンなどのホームセンター、Amazon、楽天、メルカリ、ヤフオクなど多くの場所で販売されています。
Amazonで2021年〜2022年に販売された最新作を中心に、ランキング上位の人気のおすすめ風に強いワンタッチタープをご紹介します。
【マスターキャノピー】ワンタッチタープテント
大きさは3段階、カラーは2種類から選べる風に強いワンタッチタープです。
フレームはスチール製で錆に強いです。
サイドシートは使用環境に合わせて取り外しができます。
脚の高さを3段階に調整でき、テントの高さが変えられます。
調整する際は安全ボタンが採用されているため、タープが崩れる心配がありません。
高レベルのUVカット加工がされています。
屋根には風に強いようにベンチレーションが付いています。
【Kaitou】ワンタッチタープテント
300cm×300cmの大きさの風に強いワンタッチタープです。
5〜6人で使用できる広さを持っています。
空気が通り抜けるように天井にはベンチレーションが付いています。
持ち運びに便利な収納バックが付属されており、コンパクトに収納が可能です。
シルバーコーティング加工により、紫外線や太陽の熱い光を遮断します。
脚を広げるだけで簡単に設営でき、高さの変更が3段階で可能です。
【ユージャック】ワンタッチタープテント
急な雨でも問題なく使用できる耐水圧3000mmをもった風に強いワンタッチタープです。
トップシートには防水加工が施されているため、さらに安心です。
サイドシートが2枚付属されていますが、追加で2枚購入することで個室として使用することができます。
他にも全面メッシュシートやファスナーメッシュシートが付属品として販売されています。
高強度なスチールフレームが採用されているため、風の強い日でも倒れる心配がありません。
もちろん、天井にも風が通り抜けるようにベンチレーションが付いています。
【FIELDOOR】ワンタッチタープテント
錆に強いアルミフレームで作られた風に強いワンタッチタープです。
耐水圧は2000mm以上あり、縫い目にはシーム加工がされ、雨に強いです。
直射日光から守るためにシルバーコーティングがされています。
アルミフレームで軽量のため、持ち運びしやすいです。
風が通り抜けられるようにベンチレーションが付いているので強い風の日でも倒れる心配が少なくなります。
【イージーアップ】ワンタッチタープテント
2色のカラーデザインから選べるワンタッチタープです。
天幕を付けたまま収納ができるので、設営に負担をかけません。
天幕は難燃性となっており、BBQで火花が飛んでも燃え移るリスクが減ります。
強い風を外へ逃すベンチレーションが付いており、タープ内に熱がこもりません。
天井のフレームはグラスファイバーを採用しており、強い風が当たった際にしなり、風を受け流す構造となっています。
【ABCCANOPY】ワンタッチタープテント
5色から選べる機能が充実した風に強いワンタッチタープです。
屋根のシートが拡大しており、直射日光を遮る範囲が広くなっています。
屋根に水が溜まらないように排水穴が付いています。
メッシュサイドシートが付いており、虫の侵入を許しません。
100%防水のポリエステルをシートに採用しています。
天井にはベンチレーションを完備しており、熱ごもりを防ぎます。
8人〜14人収容できる大きさです。
風に強いワンタッチタープについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、キャンプライクでは、「【2022年】風に強いワンタッチタープおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、キャンプライクでは、キャンプに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、キャンプに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






