アウトドアで大活躍!今年度大注目のコンパクトなワンタッチテントはこちら!今回、キャンプライクでは、コンパクトなワンタッチテントの特徴、おすすめのコンパクトなワンタッチテント、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のコンパクトなワンタッチテントをご紹介します。
テント/タープコンパクトなワンタッチテントの選び方

テントは、アウトドアやキャンプには欠かせないアイテムです。
中でも、コンパクトなワンタッチテントが大人気です。
従来のテントは、ポールをフレームに通す必要がありました。
しかし、ワンタッチテントは、シートとポールが一体化しています。
そのため、どこか一ヶ所を引っ張ったり、伸ばしたりするだけで設営が可能です。
そこまで力も必要なく、女性1人でも難なく設営出来ます。
ワンタッチテントは、日帰りのアウトドアからキャンプ泊まで楽しめます。
用途の幅も広い分、様々な種類があります。
選び方のポイントを紹介します。
選ぶポイント1:収納時のサイズと重量
ワンタッチテントは、部品がすべて一体化しているため、収納時サイズが大きめです。
あらかじめ、収納時のサイズと重量をチェックしましょう。
キャンプ場など目的地までの交通手段も考慮して下さい。
バイク・自転車移動であれば、積載の制限もあるため注意が必要です。
選ぶポイント2:用途に合わせる
コンパクトなワンタッチテントは様々なシーンで活用できます。
用途が違えば、適したテントも変わります。
キャンプ泊、登山
快適性を重視したものを選びましょう。
快適に過ごすためには、ダブルウォールテントがおすすめです。
防水性、通気性の良さもポイントです。
夏場は、メッシュシートだと虫除けにもなります。
前室をしっかりと作れるキャノピー(ひさし)付きがおすすめです。
海水浴、バーベキュー
着替え場所、荷物置き場、日除け場所、休憩場所としてテントを使用します。
日焼け対策として、UVカット加工されているものを選びましょう。
暑さ対策として、フルオープンできるタイプもおすすめです。
さらに、着替え場所として使用するなら、フルクローズ出来るかどうかも重要です。
【2022年最新版】コンパクトなワンタッチテントおすすめ人気6選

おすすめのコンパクトなワンタッチテントを6種類、ご紹介します。
【Zenph】防水軽量自動ポップアップテント
2~3人用のワンタッチテントです。
収納時(バッグ付き)サイズは約86㎝X86㎝X5㎝とコンパクトです。
持ち運びに便利なだけでなく、設営もとても簡単です。
手動で投げるだけで、設営完了です。
実際にどのように設営されるのか、詳しくは下記URLをご覧ください。
耐水性2000mm以上と、大雨にも対応出来ます。
海水浴やバーベキューなど、日帰りのアウトドアで活用する方には大人気です。
室内には、大きな収納ポーチもついており、大切なものを保管することもできます。
【TOWABOX】ワンタッチテント
ワンタッチテントは、シングルウォールテントの商品がとても多いです。
しかし、こちらの商品はダブルウォールテントの新製品です。
おすすめポイントは、2WAY使用可能な点です。
サンシェードのみで使用することができます。
その場合は荷物を減らすことも出来るため、日帰りアウトドアを気軽に楽しめます。
設営もたったの5秒で出来ると話題の商品です。
防水性や遮光性にも優れているため、とても快適に過ごせます。
手軽さと丈夫さの両方をあわせ持つ人気の商品です。
【パイクスピーク】ワンタッチテント ライトウェイト
アウトドアの日本ブランド「パイクスピーク」から新作が登場しました。
テントの設営・撤収に時間をかけるのはもったいないです。
ワンタッチテントの利点は、設営が簡単なことです。
しかし、設営よりも撤収が難しい場合があります。
こちらの新作は、撤収もとても簡単と口コミで大好評です。
通気口は2箇所あり、通気性が抜群です。
さらにメッシュとシートの二重構造で、2WAY使用可能です。
暑い時は、虫除けも出来るメッシュ使用をおすすめします。
寝る時や着替え時は、プライバシーを守るためにもシートで全閉しましょう。
シーンに合わせて使い分けることができます。
カラーバリエーション豊富なのも人気の理由です。
【GOnex】キャンプテント
4人用のキャンプテントです。
耐水3000mm、突然の大雨にも対応できます。
組み立て後のテントは、高さ173cm、横249×249cmと、とても広々としています。
従来のテントに比べて、天井が高いことがポイントです。
キャノピー(ひさし)付きで、前室をゆったりと作ることが出来ます。
料理場所として、ちょっとした日よけや荷物置き場として、とても便利です。
外部電気コード用の穴が付いているため、室内に電気を簡単に取り込めます。
ランタンフックがテント内上部についていることもポイントです。
夜でも室内を明るく照らします。
アウトドア用品ランキングでは上位の商品です。
【AYAMAYA】次世代ポップアップテント
アウトドア商品の大人気ブランド「AYAMAYA」から新商品が発売されました。
日帰りアウトドアからキャンプ泊まで快適に楽しめます。
ニュースやテレビで取り上げられるほど話題の最新作です。
ダブルウォール構造のテントです。
インナーテントを取り外し可能で、サンシェードとしても使用できます。
通気口は2ヶ所以上が必須と言われています。
ところがこちらのテントは、6ヶ所もあり、通気性抜群です。
通気性の良さは、快適に過ごすためにとても重要な要素となります。
災害用としても、自治体から注文を受けるほど大人気の製品です。
そのため、オールシーズン対応可能です。
他と比べて値段は張りますが、それだけの価値があります。
設営・撤収の手軽さを優先すると耐久性・快適性が劣ってしまいます。
しかし、その両方を諦めずに追求し続けて完成したテントです。
【Eackrola】ポップアップキャンプテント
日帰りアウトドアにおすすめのテント。
こちらのテントも放り投げるだけで設営できます。
通気性の良い撥水加工が施されている生地を使用しています。
外部の雨から守るだけでなく、しっかりと室内の湿気を外へ逃がす役割も果たします。
メッシュ生地の窓もあるため、夏場に心配な虫除け対策もバッチリです。
内側には収納ポーチが付いており、大切なものを安全に保管出来ます。
防風対策として、ロープとペグも付属しています。
風が強い日も安心して使用できます。
ピクニックやお花見、野外フェスなどの日帰りアウトドアに最適なテントです。
アウトドアブームが続く2022年、必須アイテムです!
コンパクトなワンタッチテントについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、キャンプライクでは、「【2022年】コンパクトなワンタッチテントおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、キャンプライクでは、キャンプに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、キャンプに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
コンパクトワンタッチテントを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




